漢字とひらがなの使い分けとは
日本語の文章を作成するうえで、漢字にするべきか、ひらがなにするべきか、判断に迷う箇所があります。文章を書く時にに悩みがちな「漢字とひらがなの使い分け方」をまとめています。
絶対的な正解はありませんが、「動詞」として使う場合は漢字で、動詞に対して「補助的」に使う場合はひらがなを意識すると良いでしょう。
「致します」「下さい」「頂きます」は
これらの動詞を漢字で書くか、ひらがなで書くか、迷う人も多いです。
例えば、「メールをご確認頂く」、「メールをご覧下さい」、この文にはそれぞれ誤りがあることにお気づきでしょうか
意味によって漢字とひらがなを使い分けるのが正しい
漢字と平仮名を分ける基準は、「動詞は漢字」、「補助動詞は平仮名」という原則です。
「~いたします」「~してください」「~していただく」のように、補助動詞にあたる言葉は、平仮名で書くのが標準的な書き方です。
「~てあげる」「~ていく」などの補助動詞や、「~てよい」「~かもしれない」などの補助形容詞などについてもひらがなで書くとされています。
「このリンゴを下さい」「この資料を下さい」などちょうだいという意味の動詞として使う場合は漢字の「下さい」を使います。「下さる」や「頂く」も、本動詞の場合は漢字。
「頂く」と「いただく」の違い
「頂く」、「いただく」、は漢字でもひら仮名でもどちらでも良いという訳ではありません。用途によって使い分ける必要があります。
「お土産を頂く」の「頂く」は、「お土産」という名詞に「を」という助詞を付けた後の「もらう」という意味の動詞なので、「お土産を頂く」は漢字で書かなければならず、「お土産をいただく」は不正解です。
「致す」と「いたす」の違い
「よろしくお願い致します」と「よろしくお願いいたします」。「致す」という漢字は、常用漢字表に含まれいて、漢字を使っても間違いではないのですが、その意味や用法によってはひらがなの方が良いようです。