暖房器具の置き場所を変えるだけで、室温が上がり節約にもなるんです
ファンヒーターなどの位置を決めるときに無造作に決めていませんか。家具の配置だけで決めていませんか。
ヒーターやストーブは、部屋のどこに置くかによって暖房効率が大きく変わります。置き場所を変えるだけで、部屋を効率的に温めることができ、電気や灯油の節約になります。
暖房の置き場所によっては、室温にムラが生じたり、反対に室温を一定にしたりする場所があります。
まずは自分の部屋全体が暖かくなっていますか?
どうしても暖かい空気は天井のほうにいってしまいます。ソファーやベッドに乗ってみて天井近くのほうが暖かいと感じたら、ムダに電力を消費している可能性があります。冬場には天井と床面で5℃以上も温度差が生じる場合もある。2℃違うだけで長袖のカーディガン1枚分に相当します。
ストーブ、ファンヒーターを置くなら窓際に
どんなサッシでも枠のスキマから外の冷気が流れ込んでくるそうです。それが窓際で一気に冷えてしまい、極めて暖房効率は悪くなります。
暖房器具を窓に近い場所へ置きましょう。部屋の上層下層での温度差が少なくなり、暖房効果も大きくなります。
ストーブは窓を背にして置くことで、部屋の奥に向かって暖房の熱が届きその暖かい空気が巡回するため暖房効果が大きくなります。
窓際においたヒーターから送られた温かい空気は、上昇気流をつくり、窓から入ってくる冷たい空気を上へ押しやります。
加湿器は窓際に置かない
温度が低いと、加湿器が十分な加湿をしていると判断してしまい、加湿量を落としてしまうこともあるので、窓際などの冷気の影響を受けやすい場所に置くのは避けるようにしてください。
あまり低い場所に加湿器を置くと、足元は湿度が高いけれど、呼吸をする顔の周りは乾燥してたりもします。
暖房の風が直接当たる場所に置くと、暖かい空気を感知して、どんどん加湿してしまうので、温風が直接当たらない場所を選ぶようにしましょう。
サーキュレーターは、どこに置く?
暖房時は、暖かい空気が上にいくため、人がいる床に近い部分は暖かくなりにくいもの。そこでサーキュレーターの風を天井に向けると、天井付近にある暖かい空気が動き、下に降りてきます。
冬場はサキュレーターの位置は部屋の真ん中、向きは上向き、下から温かい空気を天井に向けて押し上げて左右に巡回させるという感じで使うのが良いようです。
エアコンの暖房運転時はルーバーを下向きにセットすると温度差が少なくなり、効率よい暖房ができます。